AWSの専門用語(AWS Database Migration Serviceとは)

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
広告

AWS Database Migration Serviceとは

AWS Database Migration Service(DMS)とは、データベースをAWS上に移行するサービスです。
以下のような用途でAWS Database Migration Serviceを利用します。

  • ・SQL ServerからAmazon Auroraなど異なるデータベースに移行する
    ・NoSQLからSQL、SQLからNoSQLへ移行する
  • ・オンプレミスのデータベースをAWSに移行する
  • ・バージョンのアップグレードをする  等

また、データベースのバージョンによって、AWS Database Migration Serviceによって移行できません。
移行元のデータベースと移行先のデータベースは以下のAWS公式サイトをご確認ください。
  ・AWS DMS のソース – AWS Database Migration Service (amazon.com)
  ・AWS DMS のターゲット – AWS Database Migration Service (amazon.com)

AWS Database Migration Serviceのコンポーネント

AWS Database Migration Serviceは、以下のコンポーネントを用いてデータベースを移行します。

IDコンポーネントコンポーネントの概要
1移行元データベース移行するデータベース(MySQLやPostgreSQLやSQL Server等)
2移行先データベース格納するデータベース(MySQLやPostgreSQLやSQL Server等)
3ソースエンドポイント移行元データベースにアクセスするための接続情報
4ターゲットエンドポイント移行先データベースにアクセスするための接続情報
5レプリケーションタスク一連のデータをソースエンドポイントからターゲットエンドポイントに移動するタスク
6レプリケーションインスタンスレプリケーションタスクを実行するためのEC2インスタンス

AWS Database Migration Serviceは以下のようなイメージでデータベースを移行します。
AWS Database Migration Serviceのイメージ図

AWS Database Migration Serviceの料金

AWS Database Migration Serviceは以下の4個の料金が掛かります。
AWSのリージョンによって料金が変わります。

(1) オンデマンドインスタンス
データベースの利用料として時間単位で料金が掛かります。
また、リージョンや、データベースのインスタンスタイプ(スペック)や、単一/複数のアベイラビリティゾーンで稼働するかによって費用が異なります。

(2) T3のCPU クレジット
「T3のCPUクレジット」の「T3」とは、vCPUやメモリなどのスペックを指定するT3のインスタンスタイプ(「t3.micro」や「t3.small」や「t3.medium」等)のことです。
「T3のCPUクレジット」の「CPUクレジット」とは、ベースライン使用率に必要なCPU リソースよりも少ない場合に未使用のCPU使用率を残高に蓄えることです。CPUが高負荷になるときに蓄えたCPUを利用します。CPUクレジットは以下の内容なイメージです。
  CPUクレジットのイメージ図

Amazon DMS T3 レプリケーションインスタンスを無制限モードを高いCPU使用率を
維持できます。しかし、24時間での平均CPU使用率がインスタンスのベースラインを超えた場合に追加料金が発生します。


(3) ストレージ
スワップ空間やログデータの格納などのために、インスタンスタイプ(C4やT2やT3等)に応じて、利用可能なストレージがあります。
ストレージ容量を拡張する場合、追加で費用を払うとストレージを拡張できます。

(4) データ転送
AWS Database Migration Serviceへのデータ転送はすべて無料です。同じアベイラビリティーゾーン内のAmazon RDSやAmazon EC2インスタンスのデータベースとAWS Database Migration Serviceとの間のデータ転送も無料です。
しかし、異なるアベイラビリティーゾーンやリージョンへの転送や、AWS 外のターゲットデータベースに移行する場合は、データ転送の料金が掛かります。

AWS Database Migration Serviceの料金については、以下のAWSの公式サイトをご確認ください。

料金 - AWS Database Migration Service |AWS
AWS Database Migration Service の料金オプションおよび料金に関するその他のリソースの詳細をご確認ください。


AWSに関する記事

AWSについての関連記事は以下の通りです。
必要に応じて、ご確認ください。

Noタイトル
1AWSの詳細設計書(パラメータシートのサンプル)
2AWS クラウドプラクティショナーの合格までの道(試験の概要と勉強方法)
3AWSの専門用語(リージョン、アベイラビリティゾーン、エッジロケーションとは)
4AWSの専門用語(AWS IAMとは)
5AWSの専門用語(Amazon VPCとは)
6AWSの専門用語(Amazon S3及びAmazon S3 Glacierとは)
7AWSの専門用語(EC2:Elastic Compute Cloudとは)
8AWSの専門用語(Amazon EBS:Elastic Block Storeとは)
9AWSの専門用語(ELB:Elastic Load Balancingとは)
10AWSの専門用語(Amazon RDSとは)
11AWSの専門用語(Amazon Auroraとは)
12AWSの専門用語(AWS DynamoDBとは)
13AWSの専門用語(Amazon ElastiCacheとは)
14AWSの専門用語(AWS Auto Scalingとは)
15AWSの専門用語(Amazon Lightsailとは)
16AWSの専門用語(AWS CloudTrailとは)
17AWSの専門用語(AWS Configとは)
18AWSの専門用語(AWS Organizationsとは)
19AWSの専門用語(AWS Lambdaとは)
20AWSの専門用語(Amazon EFSとは)
21AWSの専門用語(Amazon FSx for Windows File Serverとは)
22AWSの専門用語(Amazon FSx for Lustreとは)
23AWSの専門用語(Amazon Elastic Kubernetes Serviceとは)
24AWSの専門用語(Amazon Elastic Container Registryとは)
25AWSの専門用語(Amazon Elastic Container Serviceとは)
26AWSの専門用語(AWS Shieldとは)
27AWSの専門用語(AWS WAFとは)
28AWSの専門用語(AWS Batchとは)
29AWSの専門用語(Amazon CloudWatchとは)
30AWSの専門用語(Amazon Inspectorとは)
31AWSの専門用語(AWS Artifactとは)
32AWSの専門用語(Amazon API Gatewayとは)
33AWSの専門用語(AWS Security Hubとは)
34AWSの専門用語(AWS サポートとは)
35AWSの専門用語(AWS Key Management Serviceとは)
36AWSの専門用語(AWS Database Migration Serviceとは)
37AWSの専門用語(AWS CLIとは)